今回はひがし町茶屋街の散策後の観光から紹介していきたいと思います!
\天候に左右されない!映えスポット豊富な場所へ!/
ひがし町茶屋街を散策した後は、有名な金沢21世紀美術館に行きました。
普段美術館に行く習慣のない人間なので、どんな感じなのかと思って行ってみましたが、意外と楽しむことができました。
有名な映えスポットのうさぎのベンチで座っている所を撮ってもらいました。
外にも展示物があって楽しめるようですが、雨だったので楽しむことができず…。
壁には有名な村上隆さんの作品もありました。
今回は無料スペースのみの観覧になりましたが、有料スペースには有名なプールがあります。
週末などはとても混雑するようですが、この日はとても空いていました。
どんな感じなのかは外側から見られるので私はそこから鑑賞させてもらいました。
info
金沢21世紀美術館
営業期間 開館時間:日火水木 10:00~18:00
開館時間:金土 10:00~20:00
休館:月 月曜が休日の場合はその翌日
休館:年末年始
所在地 〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
電話番号 076-220-2800
交通アクセス (1)【路線バス】JR金沢駅バスターミナル 兼六園口(東口)3番、8番乗り場よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ。兼六園口8~11番乗り場よりバスにて約10分「香林坊(アトリオ前)」下車、徒歩約5分。
【タクシー】JR金沢駅東口タクシー乗り場から約10分
金沢21世紀美術館
\腹が千切れるかと思ったくらいお寿司で一杯になった大満足のお店!/
金沢に行く際からお寿司は絶対に食べたいと話していたので、友人が紹介してくれたお店へ。やってきたのはかほく町にある寿司処 松のというお店。
ここはデカ盛り寿司で有名なお寿司屋さんになっています。
常連さんは単品などを注文していましたが、私は上にぎりを注文しました。
平日昼のみの握りは11貫、上握り13貫、特上握りは15貫となっています。
正直、13貫なんてぺろっといけちゃうと思っていましたが…
\圧巻のデカ盛り寿司が登場!/

まずはカウンター兼お皿になっている部分にドーンとガリが置かれました。
ちなみに下の部分の銀色の部分からはお水がちょろちょろ定期的に流れています。
こちらのお寿司は柔らかいのでお箸よりも手で食べる方が多いので、手を洗う用にお水がでています。












こちらが13貫のラインナップになっています。
所々2貫ありますが、各種1貫ずつになっています。
旬のものを中心にこの時期は寒ブリ、カニなどがでてきました。
写真では小さいように見えますが、ネタがかなり大きくシャリが見えないくらい大きなネタになっています。
どのネタも大変美味しく、頂くことができました。
他にも食べたいネタがあれば追加注文することもできます!
info
寿司処 松の
住所 石川県かほく市宇野気チ−91−10
JR七尾線 宇野気駅より徒歩5分
電話番号 076-283-1826 3名以上で予約可能
営業時間 月・木・金: 11時30分~14時00分, 17時00分~20時00分
土・日: 11時00分~20時00分
火・水 定休日
駐車場 有
http://matsuno.main.jp/
※ 現金決済のみ
また金沢に行った際には是非行きたいお寿司やさんになりました。
次回は富山で食べたグルメを紹介したいと思います!
購入品の紹介はこちらでもしています。
楽天ポイントをお得に貯めてお買い物に!
